KO2020年10月17日1 分新しい施設烏骨鶏の鶏小屋がリニューアル。 すぐその横に次のプールのための整地をしています。 さらに、これまでのプールに酸素供給のボンベが設置されました。 また、来年には一番手前のプールをニジマスの釣り堀にする予定です。
KO2020年7月20日1 分注目される陸上養殖7月10日の日本経済新聞の記事です。 環境負荷が少なく、SDGSの観点からも注目を集める陸上養殖。 商社や投資ファンドからも大きな産業として発展が期待されています。 デリーターファームにも見学の申し込みが増えています。 今後の動きにご注目ください。
KO2020年7月19日1 分三浦に魚がやってくるマグロで有名な三浦ですが、ここのところ近海での漁獲量は減っていると言います。 そんな中、陸上養殖をデリーターファームでは進めていますが 三浦沖に巨大養殖施設を作る計画があるということを知りました。 神奈川県の取り組みとして国内最大級の「生簀」が計画されています。...
KO2020年4月15日1 分ねとらぼ掲載先日取材していただいた「ねとらぼ」に デリータファームのことが掲載されました。 ねこのマーク「テクノすけ」のことから始まり、 ユニークな視点でデリーターファームのことを描いていただきました。 ぜひご覧ください。 こちら ↓...
KO2020年3月6日1 分デリーターファーム通信 vol.6通信のvol.6が出来ました。 チョウザメ・サーモンパーク構想を進め 三浦での活動に力を入れている日々の活動をレポートしています。 今後の予定として 三浦の農家レストラン「三浦の休日」の構想や 増えつつあるお取引先についても書いています。...
KO2020年1月21日1 分デリーターファーム通信 vol.5デリーターファーム通信 vol.5ができました。 今回からA4三つ折り。 色々な所に置いていただきやすい形にしました。 価格表の他、最近の取材の様子、新しい収容プールの画像もあります。 パンフレットにもある、三浦海岸の割烹伊豆島さんで...
KO2019年12月8日1 分日テレ News every夕方のニュースワイド、News everyにて デリーターファームが取材されました。 高円坊に中継車が! 入念なリハーサル中 レポーターは渡辺裕太さん 取材を受けるのは清水さん 主役はチョウザメです。 飼育期間や生態、今後の展開などについて触れた後...
KO2019年7月28日1 分最近のチョウザメ関連チョウザメの稚魚を50本、団平水槽2個に分けて入れました。 継続的に安定して供給するために計画的に数を増やしています。 また、チョウザメ成魚の雌雄判別作業を行いました。 3Kg前後 約90匹 ♂♀比は約4:6でした。 粕漬けなどのテスト用に7Kg雄を捌きました。
KO2019年6月15日1 分サーモン用水槽新しいサーモン用の水槽に屋根が付きました。 夏の強い日光を避けて、風通しは良く サーモンにとって快適な環境を目指しています。 4つのうち左の2つが稼働しています。 右の2つは補修、調整作業が続いています。
KO2019年5月28日1 分デリーターファーム通信デリーターファームの新しい情報をこちらで発信していますが、 それとは別にこれまで個別のチラシを作ってきました。 それを新たに「デリーターファーム通信」として 年に何回か作っていく予定です。 今回はニジマス孵化テストとオリーブの花などについて...
KO2019年4月18日1 分ニジマスの様子ニジマスが育っています。 奥多摩、カナダから来たもの 北海道から1月に来たスチールヘッドなど それぞれ、順調に大きくなっています。 いずれ新しい水槽に移されます。 これから水を引いて屋根をつけます。(画像4枚目) こちらはずいぶん大きくなり、...
KO2019年4月17日1 分チョウザメのウロコ最近は、見学希望の方が増えました。 先日はチョウザメのウロコが必要な方にウロコをお渡ししました。 刀剣の一部に使われるそうです。 ウロコの大きさは横が約4cm、縦が2.5cm 色々な方向から撮ってみました。 非常に固く、蝶のように左右対称で...
KO2019年2月27日1 分養殖場見学先日、横浜迎賓館の料理長の成松樣ご一行10名の方が見学に来られました。 チョウザメのプールや養殖の様子など、 初めてみられる樣で興味深く見て聞いておられました。 横浜迎賓館は格式のある結婚式場です。 これから新しい繋がりが生まれるかもしれませんね。